【支えあい】\着物類をリメイクして災害支援に/ ちくちくカフェを開催しました。
- [公開日:]
- [更新日:]
- ID:4671
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
「令和6年1月1日に発生した能登半島地震で被害にあわれ、公費解体が決まった家屋から取り出された着物類を活用して災害支援につなげられないか?」
町内在住の上杉さんが七尾市の民間災害ボランティアセンターおらっちゃ七尾で月に数回活動を継続しているご縁から、この“ちくちくカフェ”が生まれました。

↑プロジェクトの流れ
このような想いが含まれている“ちくちくカフェ”を、令和7年10月20日(月)、11月6日(木)に開催しました。
「能登半島地震のその後が気になっていた」「これなら私にもできる」など小物づくりを通じた災害支援への関心の高さを感じました。
10月20日にはこの取り組みを開始するきっかけとなった上杉さんも忙しい合間をぬって会場に顔を出してくださり、現地の状況をお話いただきました。
また、ご自宅で作品を完成させるために生地を持ち帰られる方もいらっしゃいました。
次回開催は12月10日(水)、11日(木)を予定しております。
ご興味のある方はぜひ会場をのぞいてみてください。




完成した作品が増えてきました。
次回開催後に上杉さんに
現地に届けていただきます。
お問い合わせ
社会福祉法人東員町社会福祉協議会事務局総務福祉係地域福祉担当
電話: 0594-76-1560
ファックス: 0594-76-1559
電話番号のかけ間違いにご注意ください!
E-mail: fukushi@toinshakyo.or.jp


