【地域ボランティア】「第1回ともに生きる」を開催しました。
- [公開日:]
- [更新日:]
- ID:4528
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
地域ボランティア登録者の方の講演会「第1回ともに生きる」を、令和7年5月31日(土)に開催しました。
以下、地域ボランティア登録者・嶋野啓二郎さんに講座の内容等についてまとめていただきました。
なおこの講座は地域ボランティア登録者9名の方に会場準備、受付、司会、片づけ等をサポートいただきました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
聴覚に不自由さを抱える2人がこのほど、ふれあいセンターで「ともに生きる」をテーマにした講座で体験談を話しました。
町社会福祉協議会が地域ボランティア活動の一環として開催。年を重ねると聞きずらいことが増えるが、それでも生き生き過ごすにはどうしたらよいかのヒントを探るために、2人から話を聞きました。
話しをしたのは藤田典人さんと藤本春生さんの2人。
藤田さんは耳が不自由でも何とか好きなピアノをうまく弾けるようになりたいと試行錯誤を繰り返しながら毎日練習に励んでいることなどを話しました。
一方、藤本さんは現在、民生委員児童委員を引き受けるなど素晴らしい行動力の持ち主。耳に障がいがあり困っている人は全人口の11%いることや話が聞き取れないときに「もう一度言って」となかなか言いにくいなどの困りごとも話しました。
でも、2人は「障がいを抱えていても普段の努力の積み重ねで充実した毎日が送れる」と自身に満ちた口ぶりで参加者に語りかけました。
2人の話の合間には藤田さんのピアノ伴奏で「見上げてごらん夜の星を」を参加者全員が静かに歌う場面もありました。





お問い合わせ
社会福祉法人東員町社会福祉協議会事務局総務福祉係地域福祉担当
電話: 0594-76-1560
ファックス: 0594-76-1559
電話番号のかけ間違いにご注意ください!
E-mail: fukushi@toinshakyo.or.jp