ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

あしあと

    【支えあい】実践をつみあげて・半歩でも進んで~第32回・第33回笹尾東1丁目地域づくり座談会~

    • [公開日:]
    • [更新日:]
    • ID:4238

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    令和6年6月16日(日)、7月14日(日)笹尾東1丁目地域づくり座談会が開催されました!

    地域づくり委員会各チームの活動報告の後、今回の座談会では、今月28日(日)に開催を予定している “はぴはぴ広場” や自主防災訓練、自治会親睦行事などについて話し合いました。

    6月の座談会では、地域づくり委員会メンバーから、「夏休み中の金曜日の午後、友達みんなで宿題をする場を提供できれば」と提案があり、皆さんで意見を出し合いました。

    話し合いの結果、お子さんや親さんがどんな場所を求めているのか、はぴはぴ広場や下校ボランティアなどの際に聞いてみることになりました。

    7月の座談会では、地域づくり委員会メンバーから、「 “友達みんなで宿題をする場” について、実現に向けて内容など再考。1部・2部制とし、宿題をする場と簡単な体験が出来ればと思う。案内は直接ポスティングで案内し、その際に親さんにも協力をお願いしようと思う。」と提案があり、皆さんで意見を出し合いました。

    話し合いの結果、ポスティングで案内する際に色んな意向を聞けることから、ポスティングで案内する際に話を聞いてみることになりました。

    また、自主防災訓練については、「災害が起きた時に住民たちに何が出来るか。訓練は無駄にはならない。いい訓練であればよりいい。現実に即したかたちで出来れば。実践をつみあげていくといい。」や、「去年より半歩でも進んでいければ。時間がかかっても議論して、少しずつ進めていければ。」といった意見が出されました。

    今後もさらに住みよい笹尾東1丁目を目指し、スローガン 「誰もが主役 “つながろう東一!!” 」 を目標とした地域づくりを進めていきます。


    ※笹尾東1丁目地区の東員町地域支えあい活動団体である “笹尾東一丁目地域づくり委員会” の様子は、下記をご覧ください(^O^)

     20230920 笹尾東1丁目「地域づくり委員会」 - YouTube

    お問い合わせ

    社会福祉法人東員町社会福祉協議会事務局総務福祉係地域福祉担当

    電話: 0594-76-1560

    ファックス: 0594-76-1559

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    E-mail: fukushi@toinshakyo.or.jp