【支えあい】小さなことから進めていければ~第24回・第25回城山3丁目地区座談会~
- [公開日:]
- [更新日:]
- ID:4128
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

令和6年1月25日(木)と3月14日(木)、城山3丁目地区座談会が開催されました!
第24回座談会では、昨年11月12日(日)に実施した親睦会&敬老会の成果と反省について話し合い、令和6年度は前向きに考えていくことになりました。
また、前回の座談会で話し合ったアンケートについては、座談会メンバーの藤井さんから、「全体のイメージがないとアンケートも作れないか」と、“城山3丁目日常生活「支え愛隊」プロジェクト” について提案がありました。
藤井さんからは、「4つの隊で支え愛隊のイメージ。幹事会を中心に自治会などが連携・協力していく。4つの隊の代表者を決めて幹事会を行い、アンケートや今後について考えていければ。この案はあくまで私案。とにかくやってみて。」といったお言葉がありました。
皆さんからは、「カフェもやってみようから始まった。まずはやってみないと。」などたくさんの意見が出され、4つの隊の代表者を選定しました。
第25回座談会では、城山3丁目の今後について=地域づくりについて~城山3丁目日常生活「支え愛隊」プロジェクトについて話し合いました。
自治会長さんから、「 “お助け隊” を町健康長寿課に登録。日常生活を支えることが目的。剪定とか簡単な要望に応えていければ。急がずにぼちぼちとやっていこうと思う。」といったお言葉がありました。
藤井さんからは、「活動に必要な備品などを準備し、活動を進めていきたい。幹事会について、3丁目さくらカフェにみんないるので、片付けの際にまずはアンケートなど幹事会で話をして、少しずつ進めていきたい。」といったお言葉がありました。
皆さんからは、「実行できるものを1つずつ進めていけるといい。小さなことから進めていければ。」などたくさんの意見が出されました。
今後もさらに住みよい城山3丁目を目指し、継続してみんなで話し合います。
※城山3丁目地区の東員町地域支えあい活動団体である “3丁目さくらカフェ” の様子は、下記をご覧ください(^O^)
お問い合わせ
社会福祉法人東員町社会福祉協議会事務局総務福祉係地域福祉担当
電話: 0594-76-1560
ファックス: 0594-76-1559
電話番号のかけ間違いにご注意ください!
E-mail: fukushi@toinshakyo.or.jp