【地域包括支援センター】食生活改善協議会の活動に伺いました。
- [公開日:]
- [更新日:]
- ID:4038
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
“食生活改善推進員”は、「私達の健康は私達の手で」をスローガンに、各地区で健康によい料理を作り、試食を提供しています。
令和5年11月21日、六把野新田地区で食生活改善推進員が健康作り講習会を催しました。講習会では、六把野新田地区にお住まいの方へ試食を提供し、6軒にお弁当を配達なさいました。
この日の献立は、「穀物を摂ろう」というテーマで栄養計算された「豆腐の蒸し春巻き、人参とちくわのナムル、豆とトマトのスープ、ヨーグルトゼリー、ご飯」でした。
今日の開催は、地域の方にお知らせしてあるので、11:30頃から人が集まり始め、同じ会場で開催していた卓球Aグループの皆さんも集まりました。召し上がった方は「柔らかくて食べやすい」と話しておられました。
“食生活改善推進員は”、2月に以下の地区で健康作り講習会を開催なさいます。
地区 | 会場 | 日時 |
山田 | 公民館 | 2/24(土)11:30~ |
北山田 | 集会所 | 2/25(日)11:30~ |
六把野新田 | コミュニティセンター | 2/20(火)11:30~ |
鳥取 | 集落センター | 2/25(日)11:00~ |
八幡新田 | コミュニティセンター | 2/23(金)11:30~ |
大木 | 集落センター | 2/19(月)09:00~ |
長深 | 集落センター | 2/18(日)15:00~ |
(中上) | 構造改善センター | 2/24(土)11:00~ |
(笹尾西・東) | コミュニティセンター | 2/26(月)11:00~ |
調理のご様子
調理のご様子
豆腐の蒸し春巻き
調理のご様子
「お食事どう?」と卓球Aグループの方にご案内
「よう来てね」
献立表を見ながら召し上がっています。
やさしいお味のお料理を楽しく召し上がっています。
お弁当箱につめています。
お届けするお弁当
お届けするお弁当を袋に入れています。
お弁当をカゴに入れてお届けします。
お届けに出発です。
お問い合わせ
社会福祉法人東員町社会福祉協議会事務局地域包括支援センター
電話: 0594-76-6000
ファックス: 0594-76-6780
電話番号のかけ間違いにご注意ください!
E-mail: houkatsu@toinshakyo.or.jp