【支えあい】地域の人みんなで見守り、お互い助け合っていく~第51回・第52回大木地区地域福祉委員会~
- [公開日:]
- [更新日:]
- ID:3659
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

令和4年12月14日(水)と令和5年1月11日(水)、大木地区地域福祉委員会が開催されました。
今回は、お出かけサポートや大木カフェ、地域福祉委員会について、福祉委員のみなさんで話し合いました。
お出かけサポートについては、民生委員さんから、「ピアゴの駐車場について、なるべく入口付近に車を停められるといい。」と意見が出され、次回2月以降実施の際は、ピアゴ東員店のなるべく入口付近に車を停めることになりました。
大木カフェについては、「運動したりすると、みんないきいきとしていた。体を動かすことがあってもいいのかも。」、「100歳体操だとたくさんあり過ぎるので、ラジオ体操をするといいか。みんな知っているし。」、「1月の大木カフェでBGMとして流した東員町民歌をみんなで歌うといい。ラジオ体操と一緒にやって。」といった意見が出され、来月2月から、大木カフェの中でラジオ体操を行うことになりました。また2月の大木カフェは、東員町民歌をみんなで歌い、DVD鑑賞を行うことになりました。
地域福祉委員会については、規約の見直しを行い、福祉委員長さんが今年の1月から交代となり、メンバーの卒業にともない、新しいメンバーの紹介がありました。
今後もさらに住みよい大木地区を目指し、継続して地域福祉委員会で話し合います。
※大木地区地域福祉委員会については、下記【 とういんプラムチャンネルYouTube 】をご覧ください!
お問い合わせ
社会福祉法人東員町社会福祉協議会事務局総務福祉係地域福祉担当
電話: 0594-76-1560
ファックス: 0594-76-1559
電話番号のかけ間違いにご注意ください!
E-mail: fukushi@toinshakyo.or.jp