日常生活自立支援事業
- [公開日:]
- [更新日:]
- ID:4478
日常生活自立支援事業とは、必要な福祉サービスの利用について適切に判断することに不安がある認知症高齢者、知的障がい者、精神障がい者などの方が、地域で自立して生活が送れるように、利用者との契約に基づき、下記の支援をします。
❏サービス内容
(1)福祉サービスの利用援助
(2)日常的金銭管理サービス
(3)書類等預かりサービスの3つのサービスがあります。
❏対象者
必要な福祉サービスの利用について適切に判断することに不安がある認知症高齢者、知的障がい者、精神障がい者などの方が対象です。ただし、本人との契約に基づいてサービスを提供しますので、利用意思と契約内容への理解が必要です。
❏お手伝いする人
社会福祉協議会の職員(専門員・生活支援員)が協力して、お手伝いします。
❏利用するには
社会福祉協議会へご相談ください。
手続きの流れ (1)相談受付 (2)訪問調査・打合せ (3)契約締結 (4)支援開始
❏利用料
(1)福祉サービスの利用援助
(2)日常的金銭管理サービス・・・1回(1時間程度)1,500円
(3)書類等預かりサービス・・・年間3,000円(250円/月)
※所得によって減免があります。
❏成年後見制度との違い
日常生活自立支援事業と成年後見制度とでは、本人のためにできることの範囲が異なります。成年後見制度は、本人のための身上監護や財産管理を行います。
❏お問い合わせ先
東員町社会福祉協議会 TEL:76-1560 ファックス:76-1559 MAIL:fukushi@toinshakyo.or.jp

お問い合わせ
社会福祉法人東員町社会福祉協議会事務局総務福祉係地域福祉担当
電話: 0594-76-1560
ファックス: 0594-76-1559
電話番号のかけ間違いにご注意ください!
E-mail: fukushi@toinshakyo.or.jp