【支えあい】かぞくの防災講座を開催しました。
- [公開日:]
- [更新日:]
- ID:3610
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
防災について考えるきっかけづくりとして、『かぞくの防災講座』が令和4年11月12日(土)に開催されました。
東員町役場総務課防災対策室職員から『再確認!避難場所、知ってるかな?ハザードマップ』と題して、東員町で起こりうる災害についてや避難の種類、避難場所の確認等を講義いただきました。
また、倉敷市社会福祉協議会・生活支援コーディネーターの松本様から『実体験から学ぼう!~水害被害を体験して…~』と題して、平成30年7月の水害被害の実態や平時からのつながりの大切さなどを講義いただきました。
さらに、実際に水害に被害にあわれた、倉敷市岡田地区まちづくり推進協議会・副会長の岡野様から被災時の様子を語っていただきました。
また、東員町消防団の団員さんにお手伝いいただき、消防車乗車体験と消防服の試着もできるコーナーも設けられ、親子連れが楽しまれました。
東員子育て支援ネットのメンバーが前日にお子さんへのプレゼント用のバルーンアートを制作されたり、会場準備、来場者の方の受付や講座司会等で活躍されました。
たくさんの皆さまにご来場ご協力いただき無事に開催することができました。
ありがとうございました。
お問い合わせ
社会福祉法人東員町社会福祉協議会事務局総務福祉係地域福祉担当
電話: 0594-76-1560
ファックス: 0594-76-1559
電話番号のかけ間違いにご注意ください!
E-mail: fukushi@toinshakyo.or.jp